グレナビでグレ&マダイ豪釣

レポート/諸冨利英

つりまんHPをご覧いただきありがとうございます。フィールドスタッフの諸冨です。
2019年の釣り納めとして、12月29日に宮崎県の北浦にフィールドスタッフの植木君と釣行してきました。
渡船はヒデさんこと森英樹船長操船の「喜福丸」にお世話になりました。

本日のマキエはオキアミ2角(6kg)と、グレナビ2袋を2セット準備しました。
黒潮の影響で水温変動が激しく、グレのタナが不安定なこの時期の北浦は、上層から低層、足元から沖とグレのアタるスポットを幅広く探る必要があるため、比重があり遠投性能が抜群なグレナビを選択しました。

グレ用比重表
グレ用比重表

まず我々が上礁した磯は「トシボーバエ」という地方の磯で、口太の良型が望めるポイントです。

トシボーバエ

釣り始めは足元から竿1本程度沖にある泡だまりから攻めます。
マキエを撒くと足元はすぐにミニグレとキタマクラの大群でツケエが残りません。
そこで竿2本先まで狙うエリアを広げ、足元、竿1本先、竿2本先をローテーションして釣っていくと何とかキーパーサイズに辿り着きました。
グレは一ヒロ半のタナで食ってきます。

植木君はグレ釣りよりもお土産のロックフィッシュに夢中のようで、良型のカサゴを連発しています。

竿2本先まではキーパー以下のグレばかりになってきたので、30mほど先にできた潮目をダイレクトに狙います。
するとグレからのこたえが返ってきます。
25cmを超えるキーパーサイズのグレを連発することができました。

しかし、釣っても釣ってもサイズが上がらないので弁当便で瀬替わりを行うことにしました。
ちなみにこの北浦の渡船弁当が美味いんです! 毎釣行楽しみにしています。

弁当を配達しながら「中のハエ」などの一級瀬の状況を確認しますがどこも厳しいとのこと。
グレ釣りを諦めてマダイがよく釣れている湾内の「バクチバエ」に上礁し、正月用の魚を釣ることにしました。

バクチバエ

瀬替わりして狙う魚種が変わりますが、グレナビは万能な集魚材であるため配合を変える必要はありません。
潮は上り潮で30mほど沖は結構速く流れ、手前は反転流が発生し、複雑な潮流です。
この磯は遠投が基本とのことで30mほど遠投して釣りを開始しました。
植木君は早速イサキやシマアジのお土産を釣っています。

00浮力のウキにガン玉を段打ちして釣っているとのこと。
マキエに仕掛けを合わせて釣っているとラインをひったくるようにイサキがアタってきます。
しかし、潮が止まると嘘のように魚からのアタリがなくなりました。
潮の強弱に合わせガン玉の号数を変えて様子を見ながら釣りを行っていると、やがて下り潮に変わり始めたと感じたときにラインがスーッと引かれるアタリ。
アワせるとドッシリした手ごたえの後、直線的な走りでラインを引き出した後、ゴンゴンと首を振っています。
マダイです。
重々しい引きをいなしながらタモ入れしたマダイは50cmほどの美味しそうな魚体でした。

それから2人でマダイが連発します。
下り潮が速くなるとガン玉の号数を上げて対応します。
植木君は沈め釣りで速い潮に上手く対応して一投ごとにマダイのアタリをとらえています。

自分も速くなった潮に苦戦しながらもなんとか仕掛けを潜り込ませ、納竿前にこの日最大の60cmほどのマダイを仕留めることができました。

植木君の釣果の一部です。
デカイマダイのバラシが痛かった。

今回は2人ともグレナビを使用した釣りでしたが、あらためて遠投性能と万能性の高い集魚剤だと実感しました。
遠投浅ダナでアタるグレ、速い流れの中でもしっかりマダイのタナまで届き確実に釣果に結びつくおすすめの集魚剤です! 是非皆さんも使用してみてください。
最後に、今回グレは厳しい状況でした。
通常であれば12月に入ると東九州は寒グレのハイシーズンに突入していますが、今年の北浦は高水温が続き、小型の尾長が多く、大型の口太も少ない状況で寒グレのシーズンはもうしばらく先になりそうな感じがした釣行でした。